TOP > TOPICS一覧

TOPICS一覧
- 13.01.31
- 平成24年度電気関係学会九州支部連合大会において、齊藤研究室の岩田聡大君が、連合大会講演奨励賞を受賞しました
- 13.01.07
- 第31回計測自動制御学会九州支部学生発表交流会で古賀研究室の井手敬也君(M1)が最優秀発表賞を受賞しました
- 13.01.07
- 第55回自動制御連合講演会で古賀研究室の長郷俊輔君(M1)が優秀発表賞を受賞しました
- 12.10.29
- 九州地区における若手OR研究交流会2012で、廣瀬研究室の作村君と宮野研究室の江藤君がロングトーク部門発表賞、廣瀬研究室の中園君がショートトーク部門発表賞、廣瀬研究室の牧君が特別賞に選定されました
- 12.09.05
- 飯塚市立頴田小学校にて「九工大生と学ぶ 夏休みの科学実験教室」を開催しました
- 12.06.16
- 日本信頼性学会第19回春季信頼性シンポジウムにおいて発表した、作村建紀(D2)、と廣瀬英雄教授による「拡張蓄積疲労モデル」が、2011年度 IEEE Reliability Society Japan Chapter 学術奨励賞に選ばれ、2012年6月16日、首都大学東京にて学術奨励賞受賞記念講演が行われました
- 12.06.11
- 日本信頼性学会第19回春季信頼性シンポジウムにおいて発表した、作村建紀(D2)、と廣瀬英雄教授による「拡張蓄積疲労モデル」が、日本信頼性学会2011年度若手奨励賞に選ばれました
- 12.02.08
- 平成23年度電気関係学会九州支部連合大会において、野田研究室の富高卓君(M2)が、連合大会講演奨励賞を受賞しました
- 11.12.05
- 計測自動制御学会九州支部学生発表交流会で伊藤研究室の松村拓海君(M1)と小林(史)研究室の井上隆君(M2)が優秀発表賞を受賞しました
- 11.11.07
- 廣瀬教授の「安全、安心な高信頼社会をめざす私の提言」が、日本信頼性学会設立20周年「記念論説(提言)」 の優秀賞に選定されました